土用丑の日とは・・・

\知っているようで知らなかった/
「土用の丑とは」

土用の丑の日って、よく聞きますけど、
一体なんの日なんでしょうか?

なんとなくうなぎを食べる日っていうことだけは
知っているんだけど…?

土用の丑とは一体何なのか?

土用の丑の日にうなぎを食べる
由来についてもご紹介させて頂きます。

土用の丑とは・・・

それでは土用の丑をまずは『土用』と『丑』と
それぞれに分けて見てみましょう。

1.土用とは?
元々土旺用事(どおうようじ)と言ったものが省略されたもの。
世界は『木、火、土、金、水』の 5つの組み合わせで成り立つ
と言う陰陽五行説の考えがあります。

これを各季節にあてはめると、「木-春」、「火-夏」、
「金-秋」、「水-冬」、「土-???」
と「土」が余ってしまいました。

そこで、 「土の性質は全ての季節に均等に存在する」とし、各季節の最後の18~19日を「土用」としました。 (これで1年の日数が均等に五行に割り振られたことになります)。

土用というと夏のイメージですが
実際は全ての季節に土用があります。

土用は季節の最後に割り振られるので
「土用の明け」は次の季節の始まる日の前日。

異なる季節の間に「土用」を置くことで、
消滅する古い季節と、まだ充分に成長していない
新しい季節の性質を静かに交代させる働きをするそうです。

2.丑とは?
丑の日の「丑」は十二支の
「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑です。

各土用の中で丑の日にあたる日が
「土用丑の日」ということになります。

例えば、2017年の立秋は8月7日です。 暦の上では、夏が終わり、 秋が始まるとされる時期です。

ここから18~19日前迄を土用と呼びます。 つまり、

土用の入り:7月19日
土用の明け:8月6日

そして、この期間に、「丑の日」は
7月25日(火)と8月6日(日)の2回あります。

そこで初めの日を『丑の日』
2回目を『二の丑』と呼びます。

丑の日:7月25日
二の丑:8月6日

まとめると…
土用=各季節の最後の18~19日。夏だけではない。
丑=十二支の丑のこと。つまり丑の日のこと。

⇒土用の丑:土用の期間(各季節の最後の18~19日間)の中で、
丑にあたる日。1回の時もあれば2回の時もある。

土用の丑の日早見表

西暦 冬の土用丑 春の土用丑 夏の土用丑 秋の土用丑
2018年 1/21・2/2 4/27 7/20・8/1 10/24・11/5
2019年 1/28 4/22・5/4 7/27 10/31
2020年 1/23 4/16・4/28 7/21・8/2 10/25・11/6
2021年 1/17・1/29 4/23 7/28 10/20・11/1
2022年 1/24 4/18・4/30 7/23・8/4 10/27
2023年 1/19・1/31 4/24 7/30 10/22・11/3
2024年 1/26 4/19・5/1 7/24・8/5 10/28
2025年 1/20・2/1 4/26 7/19・7/31 10/23・11/4
2026年 1/27 4/21・5/3 7/26 10/30

土用丑の日と鰻の由来

土用丑の日とうなぎ

夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期。 なのでこの時期は、
昔から「精の付くもの」を食べる習慣がありました。

土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの
言葉が今も残っています。
また精の付くものとしては「うなぎ」も
奈良時代頃から有名でした。

それが土用うなぎという風に
結びついたと言われています。

また有名な説としては幕末の
万能学者として有名な平賀源内が、
夏場にうなぎが売れないので何とかしたいと
近所のうなぎ屋に相談され、

「本日、土用丑の日」

と書いた張り紙を張り出したところ、
大繁盛したことがきっかけだと言われています。
この他にも多くの説があります。

以上、土用の丑についてご紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました